ANGELUCA

ドッグセラピー
HOME > ご家族の声/活躍現場

ACTIVITY ご家族の声/活躍現場

EM様

EM様

月並みですが、家族に笑顔を運んでくれました。
もちろん親は相当な覚悟を持って飼いますが、子ども達の変化は劇的でした。
下の子は当時学校の友達関係が上手くいってなくて、大きなストレスを抱えていました。
どうしたらいいかと考えた結果が犬を飼うということでした。
生まれて1ヶ月の頃からずっと見てきた子なので、今でも本当に兄弟のように接しています。
好きで好きでたまらないのが見ていて分かります。
学校だけでなく、塾の勉強に対する集中力も上がったように思います。
上の子は重い犬アレルギーで、この子のためには飼わない方がいいと思っていました。
でも、初めて一緒に見学に行った時にこの子は大丈夫だと確信しました。実際何の症状も出ていません。
もともと感情を表に出す子ではないのですが、ノアにはデレデレで、体を使って遊んでくれるのがお兄ちゃんです。
誰もいない時は甘い声でノアー、ノアーと言いながらじゃれています。
小さな身体なのに、家に来た瞬間から家族にいなくてはならない、大きな存在になりました。
去勢をした後は特別養護老人ホームでセラピー活動もしています。
S様

S様

ダウン症のある長女は犬は見るのは好きだけど怖いという状態で、最初アッシュが我が家に来てくれた時には同じ部屋に入るのも嫌がっていました。
でも好きだし触りたいという気持ちもあり、徐々にその距離が近くなり、抱っこできるようになり、チューも出来る様に。
こちらが思うよりもあっという間に仲良しになり、今は長女が泣けばアッシュが駆けつけてペロペロと慰めてます。
子供達はアッシュがトイレすれば自ら片付けてくれるようになったり、それぞれお世話をする様になりました。
長男も次女も「世界一可愛い!可愛すぎる」と親バカ全開で我が家の癒しとなってます。
分からないことはアンジェルカ犬舎に相談させていただけてアドバイスを頂けるので本当にありがたいです。
K様

K様

わんちゃん飼育初心者の我が家にささ美がやってきて1年が経ちました。
はじめはわからないことばかりで不安になることも多かったのですが、アンジェルカ犬舎へいつでも相談することで安心してこれまで育てることが出来ました。
また、ささ美を迎える前にはトイレトレーニングや噛み癖防止など行って引き渡しして頂いたり、母親の匂いのついたものを持たせて頂いたことでささ美も寂しい思いをせずに済んだことに感謝しています。
散歩の際には人懐っこいの性格なのでしっぽを振って通行人に近寄ってはみんなに可愛いがってもらっています。
最近では家族の一員であることを自覚しているようで、家庭内で揉め事があったときには間に入って仲裁したり、子供が泣いている時に涙を舐めて慰めてくれたりと今ではペットというよりも家族が一人増えたという感覚で無くてはならない存在となっています。
家族につきましても、長男は動物アレルギーだったので動物を飼うことに抵抗があったのですが、毎日ささ美と接したことでアレルギーの耐性ができて、今はペットショップの動物コーナーに行っても昔のような症状が出なくなっているのには驚いています。
ささ美と生活するようになって様々なことが変わり、充実した生活がおくれて大変良かったと思っています。
今後とも末永くお付き合いよろしくお願い致します。
U様

U様

サイトを見て連絡をし、実土里さんから誠意あるメールと電話をいただきました。
私が迎えたかったのは小さなかわいい女の子。でも、私の家庭環境を聞き、甥っ子3人が隣の家にいるのだったら、人が好きで甘え上手なこの男の子が絶対いいです!と実土里さん。
令和元年3月。コロナ禍の中、その子に会いに福岡へ。かわいい小さなその子を掌に乗せると暖かい!
命の重さを実感しました。
「ゆっくり考えていいですよ。断ってもいいですからね。」と言われ、複雑な気持ちを抱えたまま愛媛へ帰りました。
私が求めている子ではなく、新庄監督に似た、きりっとした顔の小さな男の子。悩みました・・・でも!ドッグセラピーにも力を入れ、沢山の我が子の性格を把握し、一人ひとりへ深い愛情を持って育てられている実土里さんを信じ、実土里さんが選んでくれた子を、令和元年5月3日、私の誕生日に迎えることを決めました。
早速3人の甥っ子たちと名前を考えました。3人の名前から一文字ずつ選んで、かなう君。皆の願いが叶いますように・・・かなう君です。いい名前ですねと沢山の人に言われます。
U様
新庄さん似の小さな僕は、一人で飛行機に乗ってやってきました。
「来てくれてありがとう。今日から私がママよ。名前はかなう。よろしくね。」と松山空港で言葉を掛けたことを思い出します。同時に改めて「責任」を重く感じました。
かなうが来てから、仕事をしながらのお世話は大変で、育児のノイローゼになる人の気持ちが理解できると感じた時もありました。私の所にいるより実土里さんの元にいるほうが幸せだったのではないかと思うこともあり、その都度実土里さんに相談したら「大丈夫!はじめはみんなそうですよ。」と言ってくださり、乗り越えて今があります。
かなうは、毎日、隣にいる甥っ子たちの登校を窓から見送り、下校時間になると窓から外を見て待っています。甥っ子たちにとって、母親のおかえり!より先に、かなうのおかえり!ワンワンです。
3兄弟は、かなうのことが大好きで宿題を早く終わらせ、自宅にあるドックランで遊びます。小2の尚哉は、獣医さんになりたいという将来の夢ができ、かなうの受診には必ず同伴します。
かなうの誕生日には、甥っ子たちそれぞれがお手伝いなどをして貯めたお金からプレゼントしてくれます。
かなうの歌も作り歌ってくれます。また、夏休みの課題には、かなうと歯みがきをしている図画を描いたり、俳句や日記にかなうが登場したり、甥っ子たちにとってもかなうは大事な存在で、優しさや思いやりの心が更に育っていると感じます。
かなうは母にとっても大きな存在で、かなうの世話をしたり、かなうと話したりすることで認知予防にも繋がり、元気に日々を送っています。また、両親の介護疲れで定期的に泊まりに来る友達は、かなうに癒されて帰り、両親に優しく接することが出来るそうです。まさにドッグセラピーです!
私たちにとって、今では、かなうはなくてはならない存在で、かなう中心の生活です。
私がかなうと幸せにできるのだろうか?と不安になった時もあったけれど、かなうから沢山の幸せをもらっているのは私たちです。命ある大切な家族です。今もこれからもずっと・・・。
かなうと私たちを結びつけてくださった実土里さんに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。

お問い合わせ CONTACT

ANGELUCA-アンジェルカ-への各種お問い合わせは、お電話、 またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
  • 080-3959-5940080-3959-5940
  • 活躍現場
東京店はこちら → TEL / 080-4341-5941080-4341-5941

ANGELUCAからのお願い

ワンちゃんの飼育をご検討される方は、必ずペットを飼える環境かの確認をお願い致します。ペット飼育不可の環境の方へお譲りする事は出来かねますので、予めご了承下さい。
pagetop